Hint Box

2025.03.13 Thu

おにぎりブームの今!
自宅で楽しむ絶品具材

全国でブームになっているおにぎり。自宅でおにぎりをつくるなら、具材選びにひと工夫加えてみませんか?今回は特別感のある具材を厳選紹介。それぞれに合った美味しい握り方もお伝えします。

01アコメヤ トウキョウ

ちょっと贅沢なおにぎりに、おすすめの具材

自宅でとっておきの具材を使った贅沢なおにぎりを味わってみたいという人におすすめしたいのが<AKOMEYA TOKYO>の「おおぶり焼きほぐし 天然真鯛」です。

<AKOMEYA TOKYO>おおぶり焼きほぐし 天然真鯛(70g)750円

こちらは焼いた愛媛県産の天然マダイを大ぶりサイズにほぐし、出汁、藻塩でしっとり仕上げた一品。マダイの繊細な旨みに、タイあら、昆布、貝を丁寧に煮出した出汁が重なり薫り高い味わいで、おにぎりとの相性もバッチリです。

大ぶりの身は食べごたえがあり、噛むたびにマダイ本来の旨みや出汁の香りを感じられます。おにぎりの他には、ご飯の上にそのままマダイを乗せて、出汁をかけてお茶漬けにするのもおすすめです。

大ぶりの伊予牛をおにぎりの具に

マダイに続いて「甘辛煮 伊予牛」もおすすめです。愛媛県で育てられた伊予牛に焼タマネギと焼ゴボウの旨みを加え、みりん、醤油、藻塩で甘辛味に仕上げました。鮮度にこだわった伊予牛がゴロゴロと入っており、豪華なおにぎりが堪能できます。

<AKOMEYA TOKYO>甘辛煮 伊予牛(70g)900円

他のおすすめの食べ方は、そのままご飯の上に乗せ、生卵をかけることで贅沢な卵かけご飯が簡単にできたり、温かいうどんや蕎麦の具材として使用したり、さまざまな料理に活用できます。

美味しいおにぎりのつくり方

1. お米を研ぐ時間は短め、水加減は少なめにして、やや固めに炊く。
2. 浸漬は、30分〜1時間程度行う。
3. ご飯が炊きあがったら、ラップを敷いてお好みで軽く塩をふる。
4. ラップの上にお茶碗半分くらいのご飯を乗せ、その上に具材を乗せる。
5. 具材を包み込むようにラップごとご飯を包み、三角形に整える。
6. 最後におにぎりの一番上に、具材を少し乗せて完成。

簡単におにぎりがつくれる便利グッズ

きれいなおにぎりを簡単につくれる、おにぎり型です。ヒノキの型が余分な水分を吸収し、美味しく仕上げてくれます。

<AKOMEYA TOKYO>おにぎり型 大2,530円

お米からご飯のお供、調理道具まで豊富にラインナップ

ラシック店の店長OKUさんは「1,500種類を超えるボリュームがある品揃えの中でも、できるだけ見やすく、わかりやすく、手に取りやすいディスプレイを常に意識しています。」と話します。全国から厳選されたお米から、お米と合うご飯のお供や出汁、食器・調理道具までが豊富に揃う「アコメヤ トウキョウ」へぜひ足を運んでみてください。

AKOMEYA TOKYO

「アコメヤ トウキョウ」は、お客さまと一緒に“美味しい”の循環型社会をつくっていくことを目指しています。“食のカタリスト”として、日本各地の“美味しい”を未来につなげるつくり手と食を通じて豊かな暮らしを育む使い手をつなげていきます。ぜひ「アコメヤ トウキョウ」で、日本各地の生産者が誠実に手掛けた美味しいものや食道具との出会いを楽しんでください。

SHOP DATA

アコメヤ トウキョウ/ラシック B1F

02KITANO ACE

おにぎりの変わり種の具としておすすめ!

個性溢れるスペシャリティフードストア「キタノエース」店長の今村さんが、普通のおにぎりに飽きてしまった人にちょっと変わり種の具材としておすすめしてくれたのが、「LOVEPAKU SAUCE(ラブパクソース)」です。

<ジョンズオフィス>LOVEPAKU SAUCE(250g)1,491円

パクチーをより美味しく食べるために開発されたソースです。レモングラスやおろしショウガ、ニンニク、ライム果汁などが入ったエスニックな味でありながら、和食にも中華にも合い、おうちご飯やキャンプ飯の美味しさがアップする話題の調味料。おにぎりに加えれば、和食のおにぎりが一気にエスニックなフレーバーに変身します!

見た目は辛そうですが、実はマイルドな味わいでお子さまにもおすすめ。餃子や唐揚げ、目玉焼きなど、さまざまな料理にもマッチします。

おにぎりをおしゃれにアレンジ

続いてのおすすめは「マスカルポーネいぶりがっこ」。そもそもご飯に合ういぶりがっこ(国産大根のスモーク)を、マスカルポーネチーズとマリアージュさせた人気商品。おにぎりとの親和性も高いです。

<燻製BALPAL>マスカルポーネいぶりがっこ(75g)503円

表面のいぶりがっこは軽めのスモークで、チーズに練り込んであるものは強くスモークしているので、奥行きある味わいが楽しめます。日本酒や焼酎との相性も良く、クラッカーに乗せるだけで、パーティーなどにも使える一品に変身します。

美味しいおにぎりのつくり方

LOVEPAKU SAUCE

1. おにぎり1個分(100g)のご飯をボールによそう。
2. そこに、「LOVEPAKU SAUCE」を10g加えて混ぜ込む。
3. ラップに広げて、包み込んで握れば完成。

マスカルポーネいぶりがっこ

1. おにぎり1個分(100g)のご飯をボールによそう。
2. 塩をひとつまみ加えて混ぜ込み、ラップに広げる。
3. 一旦、軽く握ってからラップを広げ、おにぎりの中心部分にマスカルポーネチーズの部分をスプーンで押し込む。
4. もう一度握って成型したら、いぶりがっこをおにぎりの一番上に乗せる。
5. お好みで海苔を巻いて完成。

店舗ごとに異なる、個性溢れる商品ラインナップが魅力

「キタノエース」では、地域や客層などに応じて店舗ごとに商品ラインナップが異なり、お客さまに寄り添った品揃えができていることが大きな魅力です。店長の今村さんは「ラシック店では、食に関心の高いお客さまが多くいらっしゃるので、最先端の食品と伝統的な食品をバランスよく展開しています。」と話します。新たな商品との出会いを楽しみに、ぜひ立ち寄ってみてください。

KITANO ACE

個性溢れるスペシャリティフードストア「KITANO ACE(キタノエース)」は、毎日が楽しくなる食のセレクトショップです。全国各地の調味料、菓子、輸入食材やギフト品まで、圧倒的な品揃えの中に「小容量・個食・簡便」をキーワードに、ユニークな切り口で新しい食を発見する楽しさや選ぶ喜びをお届けします。

SHOP DATA

キタノエース/ラシック B1F

<BACK

Hint Box

Hint Boxとは、ラシックと名古屋栄三越によるWebマガジンです。長く愛用できるとっておきの逸品や、季節や行事にうれしいアイテムなど、“お客さまのちょっといい暮らし”を叶えるためのアイデアやアイテムを発信していきます。

※価格はすべて税込です。 ※掲載商品は数に限りがございます。なくなり次第、終了となります。※2025年3月13日(木)現在の情報です。