



ラシックと同期の2人が18年の思い出を語ります!
この2人が語ります!
-
加藤 尚子(かとう なおこ)
2005年に(株)名古屋三越に入社。入社直後より、ラシックのショップスタッフの研修業務やコンプライアンス、販売促進業務などを務め、現在はラシックのホームページやSNSなどのデジタル業務を担当。
-
平野 亜理沙(ひらの ありさ)
2005年に(株)名古屋三越に入社。入社直後は加藤と同じ業務を担当。現在はファッションフロア担当として、プレスやショップスタッフとコミュニケーションを取りながら、媒体制作や売上管理などのショップサポート業務を行う。
ラシック18年のTOPICS
01
2005年3月9日 ラシック開業

2005年は中部国際空港(セントレア)の開港や愛・地球博の開催で、愛知県や名古屋エリアに大きなスポットが当たった1年でした。そんな中でオープンしたのがラシックだったよね。



オープン当時はとにかくたくさんのお客さまにご来館いただいたのを覚えています。どのフロアも賑わっていて、真っ直ぐ歩けないくらいだったな〜。懐かしい。


そうそう。ここにしかないショップやここでしか買えない商品がたくさんあって。この空間でお買物をするワクワク感をたくさんのお客さまが感じてくださっているな、と感動しました。

02
周年イベントの開催

ラシックといえば、毎年行われる周年イベント。私は12周年と13周年の時に、販売促進担当としてさまざまなイベントの企画を担当させていただきました。


タレントさんを招いたりして盛りあがったよね。ちょっとダジャレっぽいテーマが話題になったりもして。

コラボレーション商品の販売やパーティーも開催したんだよ。お客さまの楽しそうな笑顔が嬉しかったなぁ。

今もだけど、お客さまの笑顔が仕事のモチベーションだよね。
03
1Fラシックパサージュでの
パーティー開催
パーティー開催

1Fのラシックパサージュでは、ボージョレ ヌーヴォー解禁など、いろいろなパーティーを開催しました。私たち社員も楽しませてもらったな〜。思い出深いのはお花見パーティー!


桜の生木を館内に飾ってね。あれは圧巻だった。

これからまたお客さまにも楽しんでもらえるパーティーが企画できればいいですね。

ぜひしよう!
04
ラシックマガジン100号突破!

販売促進担当としては、ラシックマガジンが2014年に100号を突破したのも感慨深かったな。

ラシックマガジンは、ショップの方にもたくさん協力してもらって、お客さまにも長く愛されて、今年の秋号は184号!あと少しで200号です。すごい!

ラシックマガジンは今も紙媒体として発行しているけど、この18年でお客さまに情報発信するツールがデジタルへと移行したのは、とても大きな変化だったなと。特にコロナ禍を経て、デジタルツールの活用は加速しました。


ラシックと名古屋栄三越のWebマガジン「Hint Box」がスタートしたのも2021年でしたね。


SNSなどのデジタルツールは、タイムリーに情報をお伝えできるし、お客さまの反応を直接感じられるのが良いところ。コミュニケーションが図りやすくなって、よりリアルにお客様の声を取り入れていける環境になったと感じます。

-
LACHIC MAGAZINE AUTUMN
https://www.lachic.jp/nagoya/mag/2023/autumn/index.html -
ラシック×名古屋栄三越のWebマガジン
https://www.lachic.jp/nagoya/hintbox/index.html
「Hint Box」
05
来年は19周年、再来年は20周年!

もうすぐハタチ!お客さまには、これからもラシックで新しい発見やワクワクする気持ちを感じていただけたら嬉しいなと思います。

私も、来たら必ず新しい発見があるような、楽しんでいただける館であり続けたいなと思いますね。

そのためにも今後もお客さまに感謝をお伝えできるコンテンツやイベントを提案していかないと!

20周年の節目には何か特別なイベントが企画したいですね。


これからもラシックをどうぞよろしくお願いします!
お気に入りスポット&お得な情報を
教えます!



今年の3月にオープンした「カレンソロジー」が最近のお気に入りショップ。商品はもちろん素敵ですが、スタイリッシュな空間に店頭でお買物をする楽しさを改めて実感できます。ラシック カードでお買物をすると、ポイントも貯まり次回のお買物で使えてお得になるのでおすすめです!
-
ラシックカードご入会のご案内
https://www2.micard.co.jp/card/lachic.html



三越伊勢丹アプリで、B1Fで使える割引クーポンが定期的に発行されるので、よく使っています。おすすめは「ウィズグリーン」のサラダ。ボリュームもあって美味しいですよ。






